メルカリの売上金は、メルカリ内で管理されている Show また「アプリでかんたん本人確認」をすることで、自動的にメルペイ残高にすることもできます。筆者は本人確認をしているので、自動的にメルペイ残高にしてメルカリ内だけではなくコンビニやドラッグストアなどでも使っています。 一方で、売上金を現金にしたい場合には、振込申請をすることになります。その方法や注意点を解説していきます。 メルカリの売上金を現金にする場合には、指定銀行への振込が使われます。申請する金額に関係なく、手数料が200円かかります。手数料は振込のときに自動的に引かれてしまいます。メルカリ内にプールされている売上金は、いずれは何らかの形で使わないといけません。ポイントにして商品購入に使う、振込申請で現金にするかのどちらかです。 もしポイントに変えたいならば、早めに手続をしておきましょう。売上金としてメルカリ内におけるのは180日までだからです。それを過ぎると、自動的に登録してある銀行口座に振り込まれてしまいます。当然ながら手数料200円がかかりますし、もし売上金が200円以下ならば失効ということになってしまいます。振込申請の期限が近づいている売上金があると、メルカリからメッセージが届きます。それを確認して、ポイントにするか、振込申請をするか決めていきましょう。 それでは、メルカリで振込申請をするときの手順を見ていきましょう。まずは、メルペイの画面のしたの方にある「振込申請」をタップします。 メルペイの振込申請 パスコードを入力します。パスコードの入力 振込先口座の指定をします。確認して「次へ」をタップします。振込口座の確認 確認画面でもう一度確認します。もう一度確認 金額を設定します。金額を入力 確認をして金額や手数料、実際に振り込まれる金額を確認します。確認 再度確認をして、申請をします。再度確認 振込をする銀行口座は、事前に登録をしておくといいでしょう。期限が過ぎそうなときに慌ててしまうと、ミスをするかもしれないからです。登録はメルペイ>振込申請>パスコード確認>振込先口座の指定で設定ができます。振込のスケジュールは、ゆうちょ銀行とそれ以外で異なります。 ■ゆうちょ銀行以外の場合 ゆうちょ銀行以外に振り込む場合のスケジュール ■ゆうちょ銀行の場合ゆうちょ銀行に振り込む場合のスケジュール ゆうちょ銀行への振込のほうが時間がかかってしまうので、もし振込を急いでいるならば、「お急ぎ振込」というサービスもあります。手数料として別途200円がかかりますが、営業日の0時~8時59分の間に振込申請をすれば翌営業日に振り込まれ、9時~23時59分に申請をすれば、翌々営業日の振込となります。営業日以外の振込でも、翌々営業日に振り込まれます。またゆうちょ銀行で振込申請をする場合、振込用の「店名・預金種目・口座番号」が必要になります。普段使っている「記号番号」ではないので注意しましょう。自分の「店名・預金種目・口座番号」は、ゆうちょ銀行の「記号番号から振込用の店名・預金種目・口座番号を調べる」を使ってみてください。 手続が終わって振り込まれるのを待つだけとなると、何時に振り込まれるのかが気になるとことです。これについては決まった時間はなくて、それぞれが登録した金融機関によって違います。 でも、無事に振り込まれたかどうかは、その日の夕方以降にメルカリから振込完了の連絡がくるので、チェックすることができます。 以前と比べると振込申請のチェックが厳しくなったこともあり、本人の情報と口座情報が違う場合には、振込申請がエラーになってしまいます。名前や住所が違うのは問題外ですが、たとえば、本人情報を全角カタカナ以外で入力してしまうと申請ができません。さらに、空白や記号が入っていてもエラーになってしまいます。 一方、振込口座の方ですが、小文字は小文字のまま入力すれば問題ありません。振込にときに大文字に変換されるので、振込申請をした人は特に気にしなくても大丈夫です。また、口座名義人の名前にスペースが入ってしまうとエラーとなります。こういったことに注意をしてもエラーが出てしまう場合には、事務局に問い合わせをしてみましょう。 振込申請をキャンセルしたいときには、「振込申請履歴」から手続ができます。ただし「申請をキャンセルする」という表示がある場合のみです。これが表示されていないと、キャンセルは不可です。 売上金をプールさせておける期間は180日です。それを過ぎると自動的に口座に振り込まれてしまいます。手数料を考えると期限内に使った方がいいですよね。もしくは「アプリでかんたん本人確認」をして、自動的にメルペイ残高にするのも良いのではないでしょうか。 【メルカリの使い方おすすめ記事】 ・メルカリの使い方を徹底解説! 始め方を出品/購入別に分かりやすく紹介 ・メルペイとは?支払い方法やチャージの仕方、スマート払いを解説 ・メルカリ発送方法の種類と比較! 安いのは? ・メルカリで即売れる10のコツ! ・メルカリで売れないのはなぜ? ・メルカリで多いトラブル事例8選! ・メルカリで「いいね!」がつく意味とついても売れない理由 【こちらもチェック!】 ・メルカリで洋服を売る3つのメリット! よく売れるブランドや注意点は? ・「終活」の不用品整理でメルカリを使う際、やってはいけない3つのこと ・メルカリで出品者を検索するには? フォローがおすすめ? ・100均など安い商品をメルカリで売るコツは? ・メルカリ「閲覧履歴」で分かる意外なこと、もしも身に覚えがない内容があったら……? ・メルカリ梱包の簡単なコツ! ひと工夫で商品がより安全に届く梱包方法 ・メルカリで出品者を検索するには? フォローがおすすめ? ※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※OSやアプリ、ソフトのバージョンによっては画面表示、操作方法が異なる可能性があります。 スマホ決済の「メルペイ」には常設のポイント還元の仕組みはないものの、キャッシュレス・消費者還元事業により2019年10月から2020年6月の期間中は、対象店舗でのメルペイ支払いで利用金額の2%あるいは5%のポイントが還元されます。 ただ、還元事業で還元されるポイントは、コード払いとiD払いで付与タイミングが異なるなど、若干わかりづらい仕組みになっています。そのため、還元事業の対象店舗で決済しているにもかかわらず「ポイントが還元されない」「いつ還元されるのか」と不安に感じる人も多いかもしれません。 そこで本記事では、メルペイのキャンペーンやキャッシュレス還元事業などで還元されるポイントの付与時期についてまとめました。 メルペイのキャンペーンは原則翌日にポイントが付与されるこれまでおこなわれてきたメルペイのポイント還元系キャンペーンは、iD/コード払い関係なく、すべて決済日の翌日にポイントが還元されています。 開催中のキャンペーンの詳細やポイントの還元時期については、以下の特集記事に詳しくまとめています。 ただし、必ずしも翌日に付与されるわけではありません。ユーザーの利用状況やシステムの都合によって前後する可能性があることも知っておきましょう。 キャッシュレス還元事業で獲得するポイントの還元時期と有効期限キャッシュレス・消費者還元事業で還元されるポイントは、コード払いでは週1回、iD払いでは月1回に付与タイミングが集約されます。決済方法によって付与時期が異なるので注意しましょう。
なお、還元事業によってどのくらいのポイントが還元されるのかについては以下の記事に詳しくまとめています。 「iD」での支払い分は毎月25日に付与メルペイのiD払いをした場合、毎月25日に前月の決済で獲得した分のポイントがまとめて付与されます。たとえば、10月1日〜31日まで還元事業の対象店舗でiD決済した分の還元ポイントは、翌月11月25日にまとめて付与されるイメージです。 なお、還元されるポイントの有効期限は、付与された日を含めて付与日から90日に設定されています。これは、他の方法で獲得したポイントに比べてもっとも有効期限が短く設定されているので注意が必要です。
「メルペイコード払い」での支払いは毎週月曜日に付与メルペイのコード払いをした場合、毎週月曜日に、前週の決済で獲得した分のポイントがまとめて付与されます。 たとえば、10月1日(火曜日)から6日(日曜日)までに還元事業の対象店舗で決済した分の還元ポイントは、7日(月曜日)にまとめて付与されるイメージです。 還元されるポイントの有効期限は、iD払いと同様に付与された日を含めて付与日から90日です。 獲得したポイントの使い方還元事業やキャンペーンで獲得したポイントは、1P=1円としてメルペイのiDやコード決済、メルカリ内の買い物などに利用できます。 ポイントの使い方はかんたん。ポイントを所有している状態で、通常どおりiDやメルペイコード支払いをすれば、ポイントが自動的に消費されるようになっています。 メルペイ残高払いに設定されていると右上に「ポイント優先利用」と記載される ただ、支払い方法がメルペイスマート払い(旧あと払い)の状態だとポイントでの支払いができないので、必ず「メルペイ残高」での支払いに切り替えておきましょう。 詳しいポイントの使い道については、以下の記事を参照ください。 還元されない? メルペイのポイント獲得履歴や有効期限を確認する方法メルカリアプリの[ポイント]という項目からポイントの獲得確認や有効期限を確認できます。なお、決済完了後の画面やメールで送られる利用明細を見ても、獲得予定ポイントなどは表示されません。 左:ポイント獲得履歴右:ポイントの有効期限 [ポイント]をタップすると、ポイント履歴が表示されます。ここではポイントの付与をはじめ、ポイントの利用も確認できます。また、「有効期限」タブをタップすると、有効期限の近い順にポイントが並びます。 なお、上のポイント履歴の画像にはありませんが、還元事業によるポイントが付与されると、ポイント履歴に「キャッシュレスポイント還元 (◯月コード払い分orメルペイ電子マネー分)」と表示されるようです。 ポイントサイトで貯まったポイントは、ドットマネー経由で様々な商品に交換ができます。さらに今なら、ドットマネーおすすめのポイントサイトで新規会員登録キャンペーンを開催中です。 メルペイはフリマアプリ「メルカリ」に搭載されたスマホ決済サービスで、メルペイに対応した全国の店舗で使えます。銀行口座などから事前に金額をチャージしておくのが基本ですが、メルカリの「売上金」がある人は、売上金で買い物も可能です。 メルカリは、個人間で物の売買ができるフリマアプリです。メルカリで出品した物が売れると、自分が設定した商品価格から「販売手数料」などを差し引いたお金が入ります。これを「メルカリの売上金」と呼びます。 メルカリの売上金は、メルペイのタブの「売上金」で確認ができます。注意したいのが、売上金は物が売れたらすぐに反映されるわけではない点です。 品物を受け取った購入者が「受取り評価」をし、出品者が「購入者の評価」を完了させてはじめて売上金になります。 メルカリの「ポイント」には、キャンペーンや友だち紹介で付与される「無償ポイント」と、売上金で購入する「有償ポイント」の2種類あります。ポイントはどちらも「1ポイント=1円」の価値があり、メルカリ内での買い物やメルペイの支払いに使えます。 ポイントの有効期限は、有償ポイントが購入日から365日間です。無償ポイントは、ポイントの付与条件によって異なります。中には、180日間より短いものもあるでしょう。 売上金はポイントと違い、そのまま商品購入に充てることができません。売上金を使いたい場合は売上金でポイントを購入し、そのポイントで商品代金を支払う必要があります。 ポイントインカムからお申込みするとお得にポイントを取得できます。さらに今なら新規会員登録キャンペーンも実施中です。 売上金には「メルペイ残高への移行」「現金化」「ポイント購入」の三つの使い道があります。売上金を有意義に使える方法を選択しましょう。 「メルペイ残高」とは、メルカリ内やメルペイ加盟店での支払いに使えるお金のことです。銀行口座やセブン銀行ATMからのチャージによって、その都度残高を増やすことができます。 メルカリでは「本人確認」または「銀行口座の登録」を行えば、売上金は自動的に「メルペイ残高」に移行される仕組みです。売上金を支払いに使うにあたり、わざわざポイント購入をしなくてもよくなるのです。 売上金やポイントには有効期限がありますが、メルペイ残高には有効期限がありません。貯めておくこともできれば、振込申請をして現金化することもできます。 メルカリの売上金は銀行口座への「振込申請」も可能です。以前は、1万円以上の振り込みは無料でしたが、現在は振込金額や金融機関に関係なく、1回につき200円の手数料がかかります。また、通常の「振込スケジュール」ではなく「お急ぎ振込」を利用する場合は、別途200円が必要です。 振込申請は、メルペイの画面下部にある「振込申請」から行いましょう。画面の説明に従い「振込先の口座情報」や「振込申請金額」などを入力した後、最後に「振込申請をする」をタップすれば完了です。 お急ぎ振込は、ゆうちょ銀行を口座登録している人のみが選択できるサービスです。 メルカリ側が公表している振込スケジュールでは、「ゆうちょ銀行」と「ゆうちょ銀行以外」で振り込みにかかる日数が異なります。ゆうちょ銀行以外は祝日を除く翌営業日または翌々営業日の振込ですが、ゆうちょ銀行は完了までに3~4営業日ほど必要です。 しかし、お急ぎ振込にすれば、最短で翌営業日に振り込みが完了します。手数料は別途200円が必要ですが、売上金をすぐに現金として使いたい場合は利用を検討しましょう。 メルカリでは、「銀行口座の登録」や「アプリでかんたん本人確認」が済んでいる人はポイントの購入ができません。銀行口座の登録や本人確認をせずに売上金を使いたい人は、メルペイの「ポイント購入」から購入の手続きを行いましょう。 手数料はかからず、1ポイントから売上金で購入できます。メルカリ内で買い物をする場合は「商品の購入手続き画面」からポイント購入が行えます。 商品を選んだ後「購入手続きへ」→「売上金の使用」→「売上金でポイントを購入」と進みましょう。一度購入したポイントは売上金には戻せないため、買い物に使う分だけを購入するのがおすすめです。購入後は「ポイントの使用」をタッチし、使用するポイント数を入力します。後払い式の「メルペイスマート払い」を除く通常の即時決済では、ポイントと残高の両方があった場合にポイントが優先的に消費される仕組みです。 メルペイで得た売上金は、メルカリに預けっぱなしにしておくことはできません。売上金には振込申請期限があり、場合によっては失効するケースもあります。 メルペイの売上金には180日間の「振込申請期限」が設定されています。期限内に「振込申請」または「ポイント購入」を行いましょう。 振込申請期限を過ぎた場合は、登録済みの「振込先銀行口座」に自動的に振り込まれます。とはいえ、できるだけ期限内に手続きを行うのがベターです。 振込み用の銀行口座を登録しておらず、万が一失効してしまった場合は、口座登録を行ったうえで、事務局に連絡を取りましょう。 売上金が滅多にない人は振込申請期限があることを忘れてしまいがちです。振込みをするたびに1回200円の手数料がかかるため、お金が貯まってから申請をしたいという人もいるでしょう。 売上金の有効期限で悩みたくない人は「お支払い用銀行口座」の登録をするのがおすすめです。口座を登録すれば、売上金の振込申請期限が「無期限」になるうえ、「メルペイ残高」としていつでも支払いに使えるようになります。 メルカリの売上金でポイント購入するのもよいですが、支払い用の銀行口座登録や本人確認を完了し、売上金をメルペイ残高に自動移行させるのが賢い方法といえるでしょう。 180日間の振込申請期限がなくなり、自分のペースで売上金が使えます。 200円の振込手数料を節約したいという人はあえて現金化せず、メルペイ残高として普段の買い物などに利用しましょう。 ポイントサイトで貯まったポイントはドットマネー経由で様々な電子マネーに交換できます。さらに今ならドットマネーおすすめのポイントサイトで新規会員登録キャンペーンを開催中です。 |